アーシングにチャレンジ!

アーシングとは?

アーシングってどんなもの?
 アーシングとは、その名の通りアース(マイナス配線)のチューニングです。
とはいえ、この「アーシング(earth+ing)」という名前自体は造語で、正確には「アースボンディング」「マイナス配線の強化(又はオーバーホール)」と呼ぶほうが正しいようです。

アーシングの作業自体はとても単純。エンジンルーム内の電装品のマイナス配線を追加、又は更新することで、その車本来の性能を引き出そうというのが目的です。


アーシングの効果
一般的に言われているアーシングのメリット&デメリットをここに書いておきます。

■メリット
(1)低速トルクの改善、燃費の改善
(2)エンジンの始動性の向上、アイドリングの安定化
(3)ヘッドライトの光量アップ
(4)オーディオの音質の向上、ノイズの低下

■デメリット
(1)バッテリー寿命の低下
(2)ヘッドライトバルブ寿命の低下
(3)オーディオへのノイズの増加

これらは車種や車の状態、施工方法等によって変わってきますが、一般的にはデメリットが出ることはごく稀のようです。


アーシングの考え方と理屈
 アーシングの理屈については、今まで様々なサイトや掲示板で多くの議論が繰り広げられてきました。
しかし、未だこれといった答えはなく、体感的なレポートの多さに比べて、客観的に認められるデータが少ないのが現状です。

ここで、私なりに理屈をまとめてみました。

 車で使われる電気の流れは、まずバッテリーから出て各部の電装品を通り、そしてバッテリーのマイナスに戻ります。
しかし純正の回路では、ボディーやエンジン本体、そしてそれに付く金属部品等を経由してアースしている為、経年変化に伴って汚れやアース接点の劣化、酸化などで、徐々に電気抵抗が大きくなってきます。
また設計が古い車では、純正アースが十分に確保されておらず、電流を流し切れていない車もあるようです。

 そこで、各電装品のマイナス部からバッテリーのマイナス端子までを新しい電線で直接繋ぎ、電気抵抗を減らしてやろうというものです。
こうすることで、各電装部品が設計通りの能力を発揮するようになり、それが燃費やトルク、レスポンスのアップにつながると考えられています。
言うならば「アーシング=パワーアップ」と考えるのは誤りで、メンテナンスや修理と同等と考えるほうが正しいでしょう。


つまり、
1、経年変化で純正のマイナス配線又は端子が劣化している。
2、純正マイナス配線の設計容量が不足している。
3、その他何らかの原因で必要十分な電流が流れていない。

もしこれに該当する車に乗っているならば、アーシングの効果が期待できると思います。また、純正のマイナス配線を一度外して、端子を磨いてから付け直すだけでもアーシングに近い効果が得られるでしょう。